髪のプロと学ぶ、乾癬と頭皮とケアのお話
頭皮と髪のプロだから知っておきたい
「乾癬」の知識
第2回「乾癬」の患者さんに対して、美容のサービスを提供する際の注意点とは?
東海大学教授
馬渕 智生先生
ACQUA
小村 順子さん
「乾癬」は、免疫バランスの異常がおこり、主に皮膚に症状が現れる病気の一つです。そして、決して「人にうつる病気ではない」ということを、前回、お伝えしました。
前回に続き、「乾癬」の専門医である東海大学医学部専門診療学系皮膚科学 教授・馬渕智生先生と、美容師を代表してACQUA ディレクターの小村順子さんとの対談をお送りします。
今回は、「乾癬」の患者さんに対して、美容のサービスを提供する際に、気をつけたいことを中心にお話していただきます。
頭皮は、爪を立ててこすらない。
それが「乾癬」には、一番大事なこと。
―――小村さんのお客様の中で、「乾癬」と思われる方はいらっしゃいましたか?
小村 馬渕先生のお話を伺いながら、思い返していましたが、円形脱毛症やアトピーの方は日常的にいらっしゃるんですけど、「乾癬」のような症状の方というのは記憶にないです。もしかしたら、患者さんは、美容室を嫌厭されているのかもしれませんね。でも、髪を切らないと生活できないので、どこかで切ってはいると思うんですけど……。
馬渕 おそらく、「乾癬」を発症する前から知っている理容室か美容室に、こういう病気になったという話をしながら、通われているんじゃないですかね。発症してから、新しく素敵な美容室に行ってみようというのは、抵抗があると思います。
小村 そういえば、えりあし辺りが慢性的に赤い、という方はいらっしゃいますが、フケのようなものが出るわけじゃないので、「乾癬」とは違うのかなと思います。
馬渕 頭皮に「乾癬」ができると、髪に覆われて患部がよく見えないので、一般的なフケと同じように見えます。だから、黒系の服は着れないと、悩んでいる方が多いです。
小村 乾燥する冬は特に大変ですね。でも、一般的なフケは、その方の頭皮に合うシャンプー剤に変えて、洗い方を変えるだけでも、改善することができるので、お客様にアドバイスしています。意外と正しい頭の洗い方が出来ていない方が多いです。お湯だけで、しっかり頭皮をマッサージするだけで、70%ぐらいの汚れがとれて、シャンプー剤の効果が高まります。そして、頭の4、5カ所に軽く泡立てたシャンプー剤を少しずつのせて、まんべんなく泡立てながら、頭皮を動かすようにマッサージするのが、正しい洗い方です。
馬渕 美容師さんのように、指のはらでマッサージしていれば、問題はないのですが、一般の方は、爪をたててしまいます。それが、「乾癬」の患者さんの場合、一番良くないのです。引っかいたり傷つけたりすることで、新しく乾癬ができたり症状が悪化してしまいます。ところで、頭や髪を乾かす時は、どうしたらいいですか?
小村 乾かす時は、ドライヤーで温風を送りながら、根元を起こすようにして毛先に向けて、風をあててしっかり乾かします。そして、荒い目のクシで髪をとかして、キューティクルを馴染ませることで、ツヤが出て髪がきれいに仕上がります。
馬渕 荒い目のクシやブラシがいいですね。そのほうが、頭皮をこすりにくいので。
小村 「乾癬」の患者さんが使うシャンプー剤に、入っていないほうがいい成分というのはあるのでしょうか?
馬渕 一般的に販売されている商品は、問題ないです。シャンプー剤よりも、洗い方が重要です。ただ、使用していて、かゆみや刺激を感じる場合は、やめていただきたいです。
乾癬とは?
乾癬の種類は大きく5つに分類され、全体の約9割が尋常性乾癬です。
皮膚が赤くなって(紅斑)が盛り上がり、表面に銀白色のフケのようなもの(鱗屑)ができて、ポロポロとはがれ落ちる病気。かゆみを伴うこともある。
基本的には「乾癬」の患者さんも、
ヘアカラーやパーマをしても大丈夫。
―――前回の中で、外的な刺激が加わりやすい部位に、「乾癬」は出やすいというお話がありましたが、なぜ、頭皮やおでこなどにも「乾癬」の症状が出るのでしょうか?
馬渕 頭皮の場合は、髪の毛が伸びてくる、その刺激で「乾癬」ができるとも言われています。頭皮全体に発症する方もいますが、小さいものが何カ所も出る方も多いです。ひどい症状になると、髪が抜けることもあります。でも、それは一過性で、症状が良くなれば、また髪は生えてきます。
小村 そうすると、頭皮に「乾癬」がある場合、髪を伸ばしたほうがいいのですか?
馬渕 そこが難しいところです。
小村 短いとすぐ髪を切らないといけないから、頭皮をこすりやすくなると思います。
馬渕 私の考えでは、髪は長めのほうがいいと思います。ただ、患者さんは、塗り薬を使う場合は1日1~2回塗らないといけないので、髪は短いほうが、塗りやすいと言われます。
小村 話は変わりますが、髪を染めたい、パーマをかけたい、と「乾癬」の患者さんに言われた場合、施術しても大丈夫でしょうか?
馬渕 一般論としては、施術していただいて構わないです。万が一、施術してトラブルが起きた場合は、続けないほうがいいと思います。どういうものを使ったかの情報を持って、皮膚科の専門医に行っていただければ、アレルギー検査などができますから、それでアレルギーがあるようでしたら、その施術は受けられないということになります。
小村 頭皮にトラブルがある場合、施術しない選択をしがちですが、私はできるだけお客様のご要望に応えたいと思っています。だから、私が20年担当しているお客様でも、毎回、肌や頭皮の状態はチェックしています。何か気になることがあれば、「今日はどうしたんですか?」とお客様に伺います。頭皮を見ることも、ヘアドクターとして大切なことだと思っています。
馬渕 そのように接していただけたら、理想的ですね。
3つのポイントお医者さんと自分にあった治療法を相談するためのチェックシート